みなさんこんにちは!
Cafy [ケイフィー]編集部の金子です。
みんな大好きなカヌレの王様と言えば、「カヌレ堂」さんですよね?
今回はそんなカヌレ堂さんの魅力とお店についてご紹介していきたいと思います。
カヌレってどんなスイーツ?

カヌレとはもともとはフランスの伝統的なお菓子として人々に愛されていたそうです。
正式名称を「カヌレ・ド・ボルドー(cannele de bordeaux)」といいます。カヌレ(cannele)とは、「溝の付いた」という意味で、見た目そのままのネーミングになっています。
小さくてコロッとした可愛い形が現代では人気を集めているのですが、味も美味しい事が人気の秘密でもありますね🤩
ラム酒・バニラの風味が効いた独特の洋菓子で、表面はカリっとしていて中身はもっちりとした感触なのも独特でこれも人気の秘密ともいえるでしょう😍
ワイン造りが盛んにおこなわれている、フランス・ボルドー地方ではワインの澱を取る為に卵白を多く使用されます。その際に大量の卵黄が余っていたそうでね。
その大量に余った卵黄を活用した洋菓子という事でカヌレが考案されたようですね🤩
かつての人々の知恵の結晶がカヌレとも言えるのではないでしょうか?
最近ではカヌレ堂さん人気もあるのですが、カヌレを販売する洋菓子店さんや専門店も増えてきています。
カヌレ作りの主な原材料や作り方は?

主な原材料としては、牛乳・ラム酒・バター・砂糖・薄力粉・全卵・卵黄・バニラ、を混ぜ合わせた生地を数時間から1日程度寝かせ、蜜蝋と呼ばれるロウやバターを塗ったカヌレ型に流し込み、焼き上げるといったものです。
話題のカヌレ堂の魅力とは?

カヌレ堂の魅力その1:豊富種類のカヌレが楽しめる!
カヌレ堂さんの魅力の一つはなんといっても豊富な種類のカヌレが楽しめる事ですね。
カヌレ堂さんでは、プレーンのカヌレはもちろんですが、季節の食材を使ったカヌレが盛りだくさんなんです🥰
ほうじ茶・黒豆きなこ・抹茶あんこ・黒糖くるみ・苺・ブルーベリー・あんず etc…
王道の種類もあるのですが、季節によって変化するメニューも嬉しいポイントですね!
カヌレ堂の魅力その2:理由は無いんだけど、なんかおしゃれ!

今では知名度の高いカヌレ堂さんですが、知名度が高くなるのもわかりますよね。
なんだか、おしゃれなんです😆
こカヌレが美味しいってとこは当然なのですが、買いたくなってしまう人を惹きつけるオーラがありますよね。
カヌレ堂の魅力その3:誰かにあげたいカヌレ♪

美味しい事はもちろんですが、この人を惹きつけてしまうオーラは私一人ではもったいない。。。
誰かに言いたかったり、あげたくなっちゃうそんなスイーツなんですよね😆
絶対に喜ばれるという、そんなスイーツだから誰かに教えたくなっちゃうってところもカヌレ堂さんの魅力なのでしょう😍
カヌレ堂さんの店舗をご紹介します!
カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 桜川店

店名:カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 桜川店
住所:大阪府大阪市浪速区桜川1丁目6-24
営業時間:10:00 – 19:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜定休
アクセス:桜川駅7番出口より徒歩5分
URL:http://canele.jp/sakuragawa/
カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 長堀橋店

店名:カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 長堀橋店
住所:大阪府大阪市中央区南船場1-17-21
営業時間:10:00 – 19:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜定休
アクセス:長堀橋駅2-B出口より徒歩2分
URL:http://canele.jp/sakuragawa/